
スタッフ

代表:山崎 和剛
私は看護事業については素人でしたが、社員の看護師たちに助けられながら日々勉強させて頂いています。その中で看護業界は高齢化や人手不足をはじめ問題を数多く抱えていることを知りました。さらに看護師の仕事を近くで見させて頂き大変さと尊さを知りました。 私のすべきことは、社員にとって最高の労働環境を作ることだと思うようになりました。時代に合った、訪問看護という業態に合った、そして何より社員それぞれの生活や人生に合った働き方をご提供できる企業を作ります。

所長:八箇 多恵
病院で「温かいお味噌汁がお家で飲める。当たり前だったことが実はすごく幸せだったことに気づいた。もう一度お家で味噌汁が飲みたいの。」と患者さんが言った言葉がきっかけで自分ができることは「これだ!」と思い訪問看護の世界に飛び込みました。やっぱりご自宅にいる皆さんの笑顔は最高です。時には、お茶を飲みながら、時には夫婦喧嘩の仲裁したり。「当たり前の生活」をいつまでも守り続けたいなと思い今日も車を走らせます。

看護師:石丸 康子
訪問看護の世界には看護の原点があります。衣・食・住といった生活に必要不可欠な営みを支援し、体の健康と向き合いながら住み慣れた我が家で1日でも長く過ごせるよう支える。私たち十色はそんな気持ちを大切に、利用者様とその家族様の声に耳を傾け、安心して自宅で過ごせるようお手伝いします。私たちは新人、ベテランであってもみんなでできるところを伸ばし一緒に学び成長していくことを大切にしていきます。一緒に訪問看護師として頑張ってくださる方がいたらぜひ私たちに力をお貸しください。よろしくお願いします。

理学療法士:板谷 優輝
私が理学療法士を目指したきっかけは、高校時代怪我をして長期間リハビリに通い、理学療法士さんに身体のケアだけでなく心身面でもお世話になったことです。この体験を通して、自分も同じように人の支えになる仕事に就きたいと思いました。 理学療法士にもいくつかの選択肢がありますが、利用者さまだけでなく御家族の方とも関わり、ご自宅を訪問し困っている事などを自分だけでなく看護師さんを含め利用者さまに適したケアを提供できる訪問リハビリを選びました。分からない事など他職種に相談しながらより良いリハビリを提供できるよう努力して行きます。

看護師:今村 幸子
『住み慣れた自宅でいつまでも‥住み慣れた地域でいつまでも‥』『疾病や障がいがありながらも自宅で生活したい‥』『生まれ育った地域で過ごしたい‥』利用者さまの気持ちを尊重し、在宅生活を安心して営むことのできるように支えていきたいと思います。また、十色を利用している利用者さま、ご家族を自分の家族のように考え関わらせていただきたいと思います。訪問看護の世界は初めてで新たな発見や刺激を感じている毎日です。未熟なところもあると思いますが、よろしくお願いいたします。

看護師:岩田 希
病院勤務時代、 多忙な業務に追われ、 患者様一人 一人のお話をゆっくり聞くことができないのがいつも私の心残りでした。 訪問看護はその方のお家にお邪魔させていただき、 その方の思いやこ家族の思い、 色々な思い出など、 ゆっくりお話を聞くことができます。 また、 その方その方に合った看護を提供できるのも魅力だと思います。 十色のスタッフの方々は、 相談しやすく、 わからないことがあっても優しくアドバイスしてくださり とても働きやすい環境です。 私も微力ながら、 日々色んなことを学び、 自己研鑽に努めていきたいと思います。 よろしくお願い致します。

事務:川崎 有紀子
医療についての知識もなくしかも子育ての中でのスタートでしたが周りのあたたかいサポートのおかげで医療事務への理解も深まりました。 スタッフにはママの方が多く育児への理解もあって本当に暖かい環境だと思います。 設立して間もない会社だからこそ、看護師さん達が理想の看護を追求しながら奮闘している背中は希望とパワーに溢れカッコイイです。 そんな看護師さん達へ最高のサポートができるようこれからも自己研鑽に励みます。 よろしくお願いします!

看護師:川端 奈都美
病院で勤務していた頃、患者様から「家へ帰りたい。」「家で過ごしたい。」という声をよくお聞きしていました。私は患者様の価値観を尊重し、自分らしく生活するためのサポートがしたいとよく考えていました。 十色で訪問看護に携わり、日々自己研鑽を重ねながら利用者様が安心して在宅で過ごせるよう、最大限の援助をさせていただきたいと考えています。

事務:髙島 明日香
これまで15年間程、病院で勤めて参りましたが訪問看護は全く未知でした。また退院後の患者様にはたくさんのサポートが必要であることを知りました。病院勤務中は子育てとの難しさを感じたこともありましたが十色では子育てへの理解がとても高く、在宅ワークをさせていただいたり、柔軟に勤務形態の変更や急な休みにも相談にのっていただけるのが魅力の一つです。補助として訪問に同行させていただく際も経験豊富な先輩方がおられるのでとても安心です。日々の訪問業務が円滑に行える様、他職種との連携を図りながら、少しでも地域で生活されている方々の手助けができる様に日々勉強して参ります。

事務:高田 沙織
病院での医療事務を経て「十色」の事務職として働かせていただく事になりました。 訪問看護に携わるのは初めてで、病院とは違う看護ケアや家族との関わり方に、日々刺激を受けています。 ひとりでも多くの方に十色を利用して良かったと思って頂けるよう、微力ながら日々精進したいとおもいます。

看護師:八箇 かの子
病院勤務と違い、利用者さんのお宅に訪問して、衣、食、住を通して、想い出を語り、利用者さんと家族の方の声に傾け、今まで住み慣れた我が家で、1日でも永く過ごせる様にお手伝いしていきたいと思います。

看護師:堀 亜紀
訪問看護は初めてですが、今までの経験を生かしつつ、在宅という新たな分野でいろいろ学び、看護の幅を広げて行きたいと思います。 利用者様やご家族が住み慣れたご自宅で少しでも安心して過ごせるようにお手伝いさせていただきたいと思います。

看護師:山岸 瞳
看護学生の頃から在宅看護に興味があり、訪問看護に携わることができて日々勉強になっています。 まだまだ未熟ですが、ご利用者様やご家族の在宅生活の不安や困り事がひとつでも解消できるように一緒に考えていきたいと思います。

准看護師:山元 智子
ご縁があり20年ぶりの、看護職の復帰には不安と緊張で、血圧を測るだけで手が震えていました。そんな私を職員の皆様方は愛にあふれた優しいご指導のもと見守って下さいました。今では少しずつですが自信もつき楽しく、やりがいのある第二の人生を歩みはじめております。

看護師:山田 友里
数年のブランクの後の復帰でほとんどなにもできない私でしたが、親切、丁寧に教えてもらったおかげで不安なく働けています。 十色のモットーは『十人十色』です。 これは利用者さまお一人お一人に適した看護を提供させていただくことでもあり、私たち職員に対してもその人らしい働き方をさせてもらえることでもあると思います。 まだまだできることは少ないですが一歩一歩着実に経験を積み重ねていきたいです。